アレス様ったら世話が焼けるわね(^_^;)
先週修理に出したdynabookのアレス様が、今朝やっと帰ってきました。
案の定、HDDは交換されてしまい、データは全てパー。
まさか、買って2ヶ月で壊れるとは思ってなかったのでいろいろ油断してましたが、動作がおかしいと気づいた時に(とりあえず不安定でも起動してくれた隙に)とにかく自作ファイルのバックアップだけでもとれてくれてラッキーでした。
でも、これらを戻すのはまだまだ先の話。
とにかく、まずは初期セットアップが長々と強制的に行われています。
それが済んだら、リカバリDVDの作成。
その次は、パーティションのサイズ変更。
何しろDドライブの容量が小さすぎて、Fireworksのファイルを保存出来ない(保存するとすぐに容量不足になる)ので、せめてCとDで半々くらいの容量バランスにしておきたいのです。
そうやって基本体制を整えたら、次はネットの設定が待っています。
おっと、その前にきっとまたPCのユーザアカウント作成などの初期設定のやり直しを要求されることでしょう。
ネット設定が終わったら、FirefoxとThunderbirdのダウンロードとインストールと設定をしなくてはなりません。
それらが済んで初めて、各種アプリケーションのインストールとバックアップデータの復旧が出来ます。
やれやれ先は長いなぁ(溜息)
案の定、HDDは交換されてしまい、データは全てパー。
まさか、買って2ヶ月で壊れるとは思ってなかったのでいろいろ油断してましたが、動作がおかしいと気づいた時に(とりあえず不安定でも起動してくれた隙に)とにかく自作ファイルのバックアップだけでもとれてくれてラッキーでした。
でも、これらを戻すのはまだまだ先の話。
とにかく、まずは初期セットアップが長々と強制的に行われています。
それが済んだら、リカバリDVDの作成。
その次は、パーティションのサイズ変更。
何しろDドライブの容量が小さすぎて、Fireworksのファイルを保存出来ない(保存するとすぐに容量不足になる)ので、せめてCとDで半々くらいの容量バランスにしておきたいのです。
そうやって基本体制を整えたら、次はネットの設定が待っています。
おっと、その前にきっとまたPCのユーザアカウント作成などの初期設定のやり直しを要求されることでしょう。
ネット設定が終わったら、FirefoxとThunderbirdのダウンロードとインストールと設定をしなくてはなりません。
それらが済んで初めて、各種アプリケーションのインストールとバックアップデータの復旧が出来ます。
やれやれ先は長いなぁ(溜息)
この記事へのコメント